
こんにちは!
オフィス電話本舗サイト管理人のくまです。
今回は、「ビジネスフォンで自動応答サービスができると聞いたのですが詳しく教えてください。」との質問がお客様からきています。
リン丸、今日もいつもの感じでお客様の役を頼みます!
分かったリン。
それじゃあ、早速いくリン!
ビジネスフォンで、自動応答サービスが出来るって聞いたけど、やっぱり料金は高いリン?

サクサのビジネスフォンであれば、デフォルトで設定可能ですよ!
なので、通常のビジネスフォン機器料金と変わらないですね。
それはいいリン!
「~に御用の方は1番を」「~に御用に方は2番を」とかアナウンスが自動で出来るのは魅力的だリン。

そうですね。部署が多かったり、問い合わせ内容が煩雑な場合は、有効活用できますよね。
ただ、アナウンスは自分たちで吹き込まないといけないんだっけ?
ちょっと抵抗あるリン。。。

9/2にサクサが新しいビジネスフォン「PLATIAⅢ-R 」を発売したんですが、その機種であればガイダンスをテキストで作成することが出来ますよ!
そうなの?
自分たちで吹き込みを行うと変な感じになりそうだし、プロに頼むとお金がかなりかかりそうだし、テキストであれば間違いないよリンね。

専用のWEBサイトに文字入力して音声データに変換するので、失敗も無いですし、やり直しも簡単に出来ますよ。
それは便利だね~。ちなみにガイダンスはいくつまで可能なのかリン?

デフォルトではガイダンスは5つまで作成可能です。
もっと必要であれば、別途ライセンスを購入していただければ増やすことも出来ます。
そうしたら、サクサのビジネスフォンPLATIAⅢ-Rを導入すれば、IVRの設定もお願い出来るのかリン?

もちろんお任せください!お客様で1からやろうとしてもややこしいと思うので、、まずは技術人が設定してやり方を覚えればいいと思いますよ!