
こんにちは!
オフィス電話本舗サイト管理人のくまです。
今回は、「ビジネスフォンには通話と留守電以外にも色々な機能があると思うのですが、素人が下手にいじると壊れそうで不安です。便利な機能があれば教えてください。」というお客様からのご質問に答えていきたいと思います。
リン丸、今日もいつもの感じでお客様の役を頼むよー!
なるほどリン。実はリン丸もビジネスフォンの機能ってそんなによく知らないリン。
今日はいい機会リンから、リン丸も勉強する立場でお客様役をやってみるリン。
分かったリン。
それじゃあ、早速いくリンー!
ビジネスフォンでは基本的な通話と留守電くらいしか利用してないんだリンけど、やっぱり色々と便利な機能があるリンか?

ご質問ありがとうございます!
そうなんですよ、今で言う「働き方改革」にも適応できるものも多くあるので、シチュエーションに応じたケースをご紹介いたしましょうか?
お困りごとを教えてください!
そういえば、うちの従業員から「電話の聞き逃し」の話がたまにあるんだリン。大事な話なのにメモも取らずに聞き逃してしまうのはまずいリンね。。。

そんな時は、「自動録音」の設定をしておけば解決です!
発信も着信も録音可能で、通話終了後に自由に聞き直すことが出来ますよ!
それはいい機能だリン!
でも毎回録音してるとすぐに満杯にならないのかリン?

自動削除の機能があるので、満杯になったら古い順に自動削除します。もちろん大事なメッセージは残すこともできます。
もしくは、自動録音ではなく、通話録音スタートのボタンを作成する方法であれば、必要な通話だけ録音するので、メモリの心配も無くなるのではないでしょうか。
うちの会社なら後者の方がいいかもリン!
あと、、、社員で長電話している人がいて、何を話しているか気になるんだリンね。クレームなら、会社全体の話にもなるリンし。。。

でしたら、「通話モニタ機能」が便利です!
通話中の電話機に別の電話機で聴話することが出来るので、会話の状況を確認することが出来ます。
そんな機能もあるんだリンね。クレームの話だったら組織で対応しないといけないので、早めにアクション出来そうだリン。

更に設定をすれば、第三者としての通話も出来るようになります。
この機能を使えば、割り込み先で聞き取りができ、必要であれば応答者の代わりにメモを取ったり、必要な情報を調べたりして、助けることが出来ます!
なるほどリン~、是非活用したいリン!でも料金、高いんじゃないのかリン?

サクサ ビジネスフォンのPLATIAなら、標準機能なので、設定するだけでご利用いただけます。
PLATIAなら、他にも便利な機能があるので、次回またご紹介します!
お楽しみに!!