ビジネスフォンを購入する際に検討しなければならないのが、電話機本体以外に必要になる諸経費です。
購入後に「こんな費用も実はかかるの?!」ということにならないために、ビジネスフォン導入全体にかかる費用をしっかり把握しておきましょう。
初期費用として電話機以外にかかる費用
ビジネスフォンの購入のタイミングは、新規オフィスの開設時、または移転時が考えられます。
その他には、追加で電話機を購入する場面があると思います。
今回は、さまざまなシーン別にかかる費用を見ていきたいと思います。
オフィスの開設時は、電話機の購入の他に、そもそも電話回線の契約や電話番号の取得が必要です。
そして契約した回線を収容する電話交換機の購入と、その設置費用。
電話交換機と電話機をつなぐ工事。
その際に床下配線が必要ですので、OAフロアの設置工事、また同時に複合機を設置するのであれば、その購入費用と設置費用が必要になります。
このようにオフィスにいちから全てを導入する場合は工事費用を含めて数十万円程度必要になってきます。
ランニングコストとして、かかる費用
一度電話機を設置してしまうと、大きな費用は発生しません。
追加費用がかかるとすると、電話機を買い足すときにその本体代金と、電話交換機との接続、設定費用。
また、電話番号を新たに取得する場合は、電話番号の取得費用と、その番号を電話交換機に設定する費用がかかってきます。
あとは電話代や、販売店との保守契約料、外線転送を利用する場合は、ボイスワープの基本使用量と、転送料金が必要になります。
その他、ビジネスフォンがIP電話だった場合はインターネットを通す必要があるので、インターネット回線の料金と、プロバイダ料金が必要になってきます。
できるだけコストを抑える方法
初期費用は、内容が同じであればどこの工事業者にお願いしてもそれほど料金は変わりません。(逆にあまり安すぎても心配になります)
なので、ランニングコストを抑えることに意識を向けましょう。
電話交換機に接続される公衆回線(電話回線の事)は、さまざまなキャリアを選ぶことが可能です。
NTTだったり、KDDIであったり、ソフトバンクであったり。
これら各キャリアは、社員が持つ携帯電話やスマートフォンを含めた通話料削減の魅力的な提案をしてくれるので、いろいろなキャリアから話を聞いて比較検討しましょう。
ビジネスで毎月発生する通話料は、社員の数が増えれば増えるほど比例的にコストが増加しますので、賢いキャリア選択が必要です。
まとめ
このように、電話機の購入以外にも、オフィス開設時の費用や電話交換機の購入、設置設定費用、また運用後の電話代コストなど電話機に関わるコストは多岐に渡ります。
この記事を読んで頂いたからには、購入した後に「こんなコストがかかるの知らなかった!」となる心配はありませんので、安心して販売業者と話をしてみてください。