
こんにちは!
オフィス電話本舗サイト管理人のくまです。
今回は、「取引先の担当者との会話でESGというワードが最近ちらほら出てくるようになり、適当に話を合わせていたのですがうちのような中小企業も何か対応を迫られるようになるんですか?SDGsについて最近やっと理解したところなんですが何か違いがあるんですか?」との質問がお客様からきています。
リン丸、今日もいつもの感じでお客様の役を頼みます!
分かったリン。
それじゃあ、早速いくリン!
最近、「ESG」って言葉を聞くようになったけど、何のことか分かるリン?

SDGsというのはご存じですよね?
企業がESGに配慮することで、SDGsの目標達成にも貢献できるという事になります。
イマイチ、分からないリン。。。

EがEnvironmentで環境、SがSocialで社会、GがGovernanceでガバナンスです。ESG経営とは環境配慮を意識して、企業成長を目指すためのものです。
うちの会社位の規模じゃ、あまり関係ないかリン?

今はそうも言ってられなくなってきてるんです。
取引先や取り組み先がおかしな事をやっていると、川上企業からNGをだされてしまう事もありますよ。
なるほどリン、大手企業だけの話しではなくなってきてるんだリンね。

はい、中小企業も大手企業から「選ばれる」会社にならなければ、取引から外されてしまう事に繋がります。
そうなると売上ガタ落ちになってしまうリン。。。
何から始めたらいいんだリン?

何気に既に行っていることも実は多いと思います。
例えば、省エネ対策でLED導入とか、コピー用紙削減、健康診断や有給休暇取得制度などもESGに繋がってます。
そうなんだリンね、他にも色々やることはありそうだリン。

取り組みを行うステップとして、可視化→課題化→改善に取り組む→差別化を行い生産性の向上を目指す という内容になります。
まずは問題点を確認するという事だリンね。

はい、評価指標があり、点数がつけられるので、何が良くて、何が悪いのかを数値化して確認することが出来ます。
自分たちだけでは難しそうだリン。。。

私共、フォーバルグループではESGアドバイザーの資格を持った者がお客様と連携して取り組みを行うので、持続的なESG経営を行っていただけるよう伴走支援が可能なので、お任せください!