こんにちは、オフィス電話本舗新人のMです。
ビジネスフォンには家庭用電話機より多くのボタンがありますが、中でも「フックボタン」について「どういうボタンかわからない……」というお声を良くいただきます。
今回はそんなフックボタンや「フッキング」などについて詳しく解説します。
フックスイッチについて
まずフックボタンと似た用語で押さえておきたいのがフックスイッチです。
フックスイッチとは、電話機の受話器を置くところにあるスイッチのことをいい、そこを一定時間以上押すと通話が切れるようになっています。
子機や携帯電話にはありませんが、家庭用でもビジネスフォンでも卓上型の電話機だと大体ついています。
ここにフックスイッチがあるため、受話器を置いたままの状態をオンフック、受話器を上げた状態をオフフックと呼ばれ、受話器を上げずにダイヤルすることをオンフックダイヤルと呼んだりします。
通話を切る際に受話器を電話機本体に置くようにして切ると、切れるまで時間がかかってしまったり、ガチャンと置く音などが相手に聞こえてしまう場合があります。
そのため、マナーとして、電話を切る際にはすぐに受話器を電話に置くのではなく、まずフックスイッチを押してから受話器を電話機に置くよう指導されることがあります。
フッキングについて
フックスイッチを一定時間以上押さず、「ポンッ」と短く一度押すことをフッキングといいます。
フッキングすると、その電話機と電話回線を一旦切断しますが、通話自体が切れるわけではありません。
通話中に別の着信(キャッチ)が入った時にこのフッキングを行うと、後から着信した回線と通話することができます。そしてその通話が終わった時にまたフッキングを行うと、最初に通話していた会話に戻ることができます。
フックボタンについて
フックボタンは、フッキング状態にすることができるボタンです。
そのため、このフックボタンを押してから受話器鵜を置くと相手に失礼なく電話を切ることができますし、通話中にキャッチをとったり、また元の通話に戻ったりすることができます。
フックスイッチだと思ったより長く押してしまい、誤って通話自体を切ってしまったなんてミスが稀に起こったりしますが、フックボタンならそれがないため安心して使うことができます。
上記の画像の【NTT】SmartNetcommunity αZX typeMのように、フックボタンは家庭用電話機だけでなく、一部のメーカーのビジネスフォンにも備わっています。
元画像引用元:【NTT西日本】テレワーク対応多機能ビジネスフォンシステム「SmartNetcommunity αZX typeS / typeM」(情報機器)商品情報 – 法人・企業向けICTサービス
フックボタンを使いこなしてスマートな電話業務を
見慣れないボタンがあるとついつい敬遠してしまいがちですが、使いこなすことでより業務の質や効率を向上させることができるかもしれません。
フックボタンを今まで使ったことがなかったという方は是非使ってみてください。