こんにちは。オフィス電話本舗新人のMです。
03〜などからはじまる固定電話番号を利用して電話を転送(発着信)したいケースは、会社などでよくある事だと思います。
しかし、実はそんな固定電話番号の転送についてのルールが2019年に改正されていたこと、ご存知ですか?
今回は固定電話番号とは何かから、固定電話番号で重視されていること、改正の内容など詳しくご紹介いたします!
0AB〜J番号の固定電話と、市外局番とは?
電気通信事業法では、通信の用途に応じて電話番号の最初の数字を割り当てています。
070/080/090なら携帯電話やPHS、050ならIP電話というように、固定電話には0AB~J番号(AB~Jには数字が入る)が割り当てられています。
このAB~Jはよく聞く言い方だと、市外局番と呼ばれることもあります。
東京23区の場合、市外局番は3が割り当てられており、国内通話時には国内通話を表す0をつけて、03からダイヤルを行います。
また、この番号が同じ区画内であれば、市内局番からのダイヤルが可能(03をダイヤルしなくても発信可能)になります。
市外局番の一覧は総務省で公開されておりますのでご興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
市外局番一覧|総務省
固定電話番号で重視されていること
0AB~J番号(AB~Jには数字が入る)を使用している固定電話番号は、市外局番として使用されていることからわかるように、「地域性」が重視されています。
同時に、「高い通話品質」「緊急通報が可能」といった要件も義務付けられており、社会的信頼性のある番号です。
固定電話番号の転送について
ビジネスフォンや電話回線業者のサービスにより、電話の転送はとても使いやすくなり、広く普及しました。
固定電話番号の発着信の転送も、法人からの需要が多くあります。
しかし、転送機能をこの固定電話番号で使用してしまうと、固定電話番号で重視されている「地域制」が損なわれてしまう可能性があります。
そのため、固定電話番号を利用する転送電話サービスの在り方について、規定が追加されることになりました。
追加された主な規定内容
地理的識別性等の確保に関する条件
契約を締結する際に、次の事項を確認すること
① 利用者の本人特定事項(氏名・住居等)
※別表第4に定める方法(犯罪収益移転防止法に準じて定める方法)により確認することが必要
② 利用者の活動の拠点が、番号区画の区域内にあること
※利用者の活動の拠点が複数存在する場合は、固定端末系伝送路設備の一端が設置される拠点及び主たる拠点のいずれもが区域内にあること
③ 固定端末系伝送路設備の一端が、利用者の活動の拠点に設置されていること
※②③については、既に固定電話番号を使用した電気通信役務(電話転送役務を除く。)の提供を受けている利用者に対して、当該役務に係る固定端末系伝送路設備 (利用者の拠点にその一端が設置されたものに限る。)を使用して電話転送役務を提供する場合には確認を要さない
※発信転送のみを提供する場合で、発信者番号を非通知又は固定電話番号以外の電気通信番号を通知する措置を講じるときはいずれも確認を要さない
通話品質の確保に関する条件
電話転送役務の提供に係る電気通信設備について、050IP電話における総合品質又はこれと同程度の音声伝送品質を満たしていることの確認が行われていること
※電気通信設備が音声伝送役務に関する事業用電気通信設備の自己確認が行われている場合は確認を要さない
※品質を満たしていない旨を通知する措置(発信転送・着信転送)、又は発信者番号を非通知にする措置(発信転送)を講じるときは、確認を要さない
緊急通報に関する条件
緊急通報の発信転送の際に、発信元の発信者情報が、緊急通報の利用者を誤認させるおそれがあるときは、
① 緊急通報を不可能とする措置を講じること
② 緊急通報を代替して提供するための措置を講じること
③ 緊急通報を利用できないことを利用者に説明を行うこと
引用元:電気通信番号関係の制度改正について|2019年6月7日 総務省 総合通信基盤局 番号企画室
※一部見出しの設定や、文頭マークに変更がありますが、文章はそのまま引用しております。
つまり、地域性の確保については、提供する事業者が本人確認・住所確認を徹底し、技術的にも地域性を確保しなければならないと定められました。
経過措置も残り僅か!
この新しい規定内容ですが、電気通信事業法改正により、電気通信番号計画、電気通信事業報告規則に追加され、2019年5月22日に施行されています。
しかし、すでに固定電話のサービスを提供していて、この新規定を満たさない場合は3年間の経過措置が設定されました。
(ただし、利用者の本人特定事項(氏名・住所確認などの徹底)は経過措置無しですぐ適用となっています。)
3年間ですので、経過措置の対象となるのは2022年5月21日までとなります。
そのため、まだ新しい規定内容に対応できていない一部サービスでは、可及的速やかな対応が求められています。
自社は大丈夫か心配な場合は、ぜひお気軽にオフィス電話本舗までご相談ください。